秋の養生
こんばんは⭐️junkoです。
一気に気温が下がりました。
そぅ、もう気づけば 10月半ばです。
秋、本番になりつつあります。
楽しい予定が一気に入ってくる頃です。
全部、楽しむために身体も気持ちも整えましょう。
予定詰め込みすぎの方は、一度スケジュール見直してくださいね😃
『食欲の秋、冷えが特に甘いもの求めます』
🟠3月に次いでめまい、ぎっくり腰、寝違え、注意の時期です。
🟠のぼせやすい時でもあります。
秋不調は夏の過ごし方に問題があり、冷えが原因です❄️
今からできることは、とにかく冷やさない、それは中からも外からです。
🍊冷たいものは控えてください。
冷たい飲み物はもちろんですが、果物、柿なども身体を冷やします。
身体のために、食べるなら少量にしましょう。
別物として、寒いところで収穫する果物は
身体を温める作用があるとも言われています。
🍎りんご、🍇ぶどう、いちじく、あんず
などです。
鍋ものや味噌汁は積極的に食しましょう。
🟢寒くなってくると身体は左側から縮みます。
🧘朝、1番ではなく、身体が動きやすくなる時間帯に軽く、身体を捻ってあげてください。
ゆする感じでもよいです。
身体はねじれに弱いので、
毎日繰り返すことで、ねじれに強くなります。
腰などひねった時に「あっ.いた」は防げます。
又、左右のねじれを緩やかにするためでもあります。
立ってでも、椅子に座ってでもOKで、阿倍野市民学習センターや和泉中央レッスンではじめにしている動きです。
🟢季節もよくなり、歩くなら大股で顔をあげて、荷物は最小限にして、たまに歩幅を変えてあげてください。
「今日はあるける、まだいける」
❎まとめ歩きは厳禁です。
ご自分の身体と相談しながら、汗ばむ程度にしてあげてください。
汗をかいたら、こまめに拭いてあげてください。
この時期の汗はすぐに冷えます。
お風呂♨️もしっかり入ってあげましょう。
そして
思いっきり短い秋を🌰を楽しみましょう😊