介護にアロマ
こんにちは アロマオイルケア担当のmakikoです。
私ごとですが、母が介護施設に入り1年以上たちました。
入所してから四季を過ごしました。
建ってまだ2年少しなので、綺麗で清潔感はありますが、館内に入ると
食堂からの匂いがしてきます。そこから母の個室まで行きます。
入るとアロマストーンを置いているので気持ちがほっこりするオレンジのアロマを
数的垂らします。すると一気に部屋が優しい空気に変わります。
香りは脳に0,2秒で届くと言われているので素早く気分が落ち着きます。
その後時間があるときはハンドマッサージやフットマッサージ、ヘッドマッサージ、簡単な体操もします。
その時にも認知症予防に効くと言われるローズマリーや、ラベンダーとハンドローションを合わせてすることが多いです。
最近はフットマッサージをするとむくんだ足がスッキリして本人はな何も言いませんが気持ち良さそうに眠っています、
ちょこちょことアロマと介護でできることお伝えしていきますね。
ローズマリー・‥抗老化作用 炎症性疾患の予防 記憶力と集中力の向上
ラベンダー・‥鎮静、鎮痛作用 抗菌 抗炎症作用 睡眠の改善 など
幅広い使い道があります。
介護も楽しんでしたいものです☺️